







![]() |
![]() |
左「社会科における役割体験学習論の構想」(NSK出版) |
著書 |
---|
『日常的推論分析法』による社会科授業分析の実際 上越社会研究 (学術雑誌 、1992 ) / 7 , 65-74 |
自己組織的な学校再生をめざして-K中学の事例に見る学校教育の問題から- 教育経営理論研究 (学術雑誌 、1993 ) 14 / , 18-27 |
『コモンズの悲劇』から環境教育へ-社会科における環境教育の方向性- 社会の変化に対応する社会科教育の研究 (大学・研究所等紀要 、1993 ) / , 22-31 |
歴史教育におけるロールプレイングの可能性と意義 21世紀社会科教育の研究 (大学・研究所等紀要 、1994 ) / , 21-30 |
生活科の遊びにおける子どもの社会化~Norman K.デンジンの『プレイ』論を手がかりとして 生活科教育の理論的探究 (大学・研究所等紀要 、1995 ) / , 21-33 |
『ロールプレイングの四類型』による社会的役割体験の学習構想~社会科教育学の立場から シミュレーション&ゲーミング (学術雑誌 、1996 ) 6 / 1 , 3-14 |
小学校の異文化理解教育におけるクロスカルチャー・シミュレーション"Rafa Rafa"の意義~茨城県水海道市立水海道小学校における実践を通して 筑波大学社会科研究 (学術雑誌 、1997 ) / 16 , 1-13 |
環境問題と環境教育~社会科における『環境問題』授業化の方向性 国際社会科学研究 (学術雑誌 、1997 ) / 創刊 , 66-78 |
「クロスカルチャー・シミュレーション"BaFa BaFa"の教育効果」~公民科教育法における異文化理解の実践を中心にして」 『社会科教育研究』 (学術雑誌 、1996 ) 76 / , 25-39 |
「『正統的周辺参加』論の意義と問題点~学校教育の存立理由」 『社会科教育研究フォーラム』 (学術雑誌 、1998 ) / 創刊 , 61-73 |
「社会科における役割体験学習論の構想」 (その他 、1998 ) / , |
地理教育における体験学習の活用法 秋田地理 (学術雑誌 、2002 ) / 22 , 1-7 |
村野光則実践における「役割体験」の意義 社会科教育研究フォーラム (大学・研究所等紀要 、2001 ) / 2 , |
社会科体験的学習の再考 日本社会科教育学会年報 (学術雑誌 、2002 ) / , |
クロスカルチャー・シミュレーションRafa Rafa の研究効果 シミュレーション&ケーミング (学術雑誌 、2000 ) 2002年秋号 / , |
批判的思考力を育てる社会科教師教育教材の開発-「障害がある」・「障害をもつ」の是非をめぐって- 秋田大学教育文化学部附属教育実践総合センター紀要 (大学・研究所等紀要 、2003(平成15)年 ) 第25号 / , |
ゲーミング・シミュレーション教材「学校」の開発と授業実践 平成12年度~平成13年度科学研究費補助金(基盤研究(c)(2))研究成果報告書全206頁 (その他 、2002(平成14) ) / , |
屠畜体験学習の批判的検討(1)-秋田県雄物川町立小学校における総合学習「きらり☆いのち」を事例として- 上越社会研究 (学術雑誌 、2003.9 ) 第18号 / , |
「ゲーミング・シミュレーション教材『学校』の開発と授業実践」
平成12年度~平成13年度科学研究費補助金 (基盤研究(c)(2))研究成果報告書、全206頁2002(平成14)年3月 井門正美 著 |