
イベント情報
イベント新着
- 2019.03.06
-
「命の教育シンポジウム2019」 開催 [チラシ(PDF)]
- 2019.02.26 ~ 03.01
-
命の教育に関する韓国訪問調査 実施
- 2019.02.18
-
文部科学省「児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議」のヒアリングで発表しました。
※資料は、韓国調査資料と同じです。
- 2018.09.27
-
自殺総合対策推進センター主催 平成30年度「生きることの包括的支援研修会第1回子ども・若者対策」(於星陵会館ホール)で 『北海道教育大学教職大学院における「命の教育プロジェクト」と「SOSの出し方教育」』を発表。
- 2018.08.04
-
日本学校教育学会第33回研究大会(東京学芸大)で「北海道教育大学院命の教育プロジェクト2」を発表。
- 2018.07.23
-
平成29年度厚生労働科学研究費補助金(政策科学総合研究事業(政策科学推進研究事業))
地域の実情に応じた自殺対策推進のための包括的支援モデルの構築と展開方策に関する研究分担研究報告書
「教育現場での自殺対策の推進―命の教育プロジェクトの実践―」を報告。
- 2018.07 ~ 08
-
2018年度教員免許状更新講習第1期(北海道教育大学教職大学院担当)において、「キャリア教育の方法」「役割体験学習論に基づくアクティブラーニング」等において「SOSk出し方・気づき方」について紹介した。
- 2018.06.19
-
北海道教育大学附属札幌中学校にて「SOSの出し方を学ぼう」を実践。
- 2018.05.27
-
日本シミュレーション&ゲーミング学会2018年春期大会にて「北海道教育大学院『命の教育プロジェクト』におけるゲーミングシミュレーションの活用」を発表。
- 2018.05.16
-
夕張市立夕張中学校にて「SOSの出し方を学ぼう」を実践。
- 2018.03.16
-
札幌市立札苗中学校で「SOSの出し方を学ぼう」の実践をしました。
- 2017.11.05
-
日本シミュレーション&ゲーミング学会2017年秋期大会(北海道科学大学)の企画セッションにて、「命の教育プロジェクトー自殺対策Yes/Noカード学習ー」に関する発表を行う。
- 2017.11.04
-
教育に関する環太平洋国際会議(北海道教育大学)にて、"Teacher Education based on Role Action Learning Methodology"を発表し、命の教育の「いじめ問題」に関する内容を紹介する。
- 2017.08.
-
日本学校教育学会第32回研究大会(上越教育大学)にて「北海道教育大学教職大学院における『命の教育プロジェクト』」を発表
- 2017.03.19
-
- 2017.02.
- 命の教育2017シンポジウムを開催します。(PDF)

講義・授業・研修
只今準備中です
著書・論文・発表
年度報告
命の教育に関するプロジェクト以前の教育実践
-秋田大学社会科教育研究室時代の井門実践-
命と環境・生物の多様性
(1) 「秋田のハタハタ漁-ハタハタ復活に賭けた漁師や漁業関係者の気概-」
(2) 「クニマスの授業」と論文
クニマス発見前の授業
クニマス発見後の授業
- 小学校編
- 中学校編
(3) クニマス発見!!-奇跡の魚、その謎を探る-
命と食「屠畜体験学習の是非-ニワトリを育てて食べる授業を問う-
命と資源・エネルギー
原発問題と命
1)「原発とマンガ「美味しんぼ」問題
2)美味しんぼ問題に関するワークショップ
メディアと命
命を守る資源・エネルギー教育